東京療育・家族支援
訪問看護ステーション
× 閉じる
× 閉じる
小さな命に、大きな安心を。
小児専門レスパイト
小児リハビリ
小さな命に、大きな安心を。
小児専門レスパイト
小児リハビリ
OUR VISION
私たちの想い
小児専門訪問看護ステーション

[必要な人に必要なサービスを
提供していくサービスを]

[当たり前になっていることを
当たり前にしていくサービスを]

【提供し続けていく】

この2つを行い
人生における余白を作るステーションです。
小児をやっているステーションはあるけれど
専門的ではないということがあるものの、
他にも行き場がなくてどうしていいかもわからない
歯がゆい状況であっても他にないので
何もできないままなんとか関係を続けている。

そんな中で
やりたいことを諦めた
したいことができない
なにかに追われて常に息苦しい
この場所から逃げたい
このようなお話を多く耳にしてきました
現在の小児における地域医療では
とても地域連携や小児を
専門でやっているスタッフが少なく
小児おける相談をすることが難しく
親御さんだけの負担が
多くなっている状況にあります。
親御さんからの声に真摯に耳を傾け
こんなサービスがあったらいいな、
こんなことができたらいいな
そんな声を受けて他のステーションでは
やらなかったことをやる
ステーションとして設立しました。

訪問看護における
すべてができますという
何でも屋の時代ではなく、
高齢者の中の一部の特化型でもない
『専門』という
よりニッチなサービスにすることで
いままでのできないを
実現するようにしています。
小児が見れるではなく、小児しかやらない
そして、在宅だからこその支援を
していくことに対しての
より強く支援をしていくことを目指しています。
私達は小児専門にすることで
より洗練されたサービスを提供していき、
今まで他のステーションさんでは
断られていたような事があり
思うようなサービスを受けられなかった方にも
寄り添い
一人ひとりにあった形の支援内容に
していきます。

やりたかったことのわがままが言える、
そして叶えていける存在としての
ステーションを目指しています。

専門だからこその高い知識はもちろんのこと、
“安心”“安全”を提供していく、
不安になっているお父様お母様に寄り添い、
一緒に考えていける存在である
ということをお約束します。

専門性の高い訪問看護師として
一緒に家族の当たり前を叶えていきませんか?

最強の小児訪問看護集団
FEATURES
ステーションの特長
小児経験のある看護師が
お子様のケアをします。
在宅での手技を
一緒にサポートします。
新生児・未就学児・
小中高等学校まで
多種多様なリハビリが可能です。
ご家族が普段行なっている
ケアなどを
一定時間代替し
休息できる時間を作ります。
キャンセルの連絡を
電話せずに行えます。
深夜の電話対応も可能です。
17:00〜20:30まで
訪問可能なので
帰宅後の訪問も可能です。
訪問の年齢制限を設けていません。
引っ越ししても連絡できる
サービスもございます。
SERVICE
サービス内容
1
発達障害や知的障害のある
お子さんへのリハビリ
自閉症スペクトラム(ASD)
注意欠陥・多動性障害(ADHD)
学習障害(LD)
発達性協調運動障害(DCD)
境界性知能
思い通りにならないと
泣いてしまう
すぐに手が出てしまう
いつもひとりでいて
周りと馴染めない
不登校
2
大人の発達障害への
看護・リハビリ
自閉症スペクトラム(ASD)
注意欠陥・多動性障害(ADHD)
学習障害(LD)
子供との関わり方がわからない
コミュニケーションが上手くとれない
“一生懸命じゃないからだよ”
“ちゃんとやってない”と言われる
3
医療的ケア児への
看護・リハビリ
遺伝性疾患
その他小児疾患
神経・筋疾患
仕事から帰って来てから
訪問してほしい
血液・免疫疾患
レスパイトケアをして
自分の時間を確保したい
呼吸系・心疾患
病院で手技を
教えてもらったけど
合ってるか不安になっている
消化器系疾患
4
脳性麻痺や遺伝子系疾患、
低緊張のお子さんへのリハビリ
脳性麻痺
ミオパチー
ダウン症
未熟者出産
発達遅滞
その他小児リハビリ対応疾患
2歳になったのに立てない、
歩けない
1語文・2語分が出てこない
自分の体や手先を
上手く使えない
お悩みごとが当ステーションで
解決できる可能性があります
詳しくはこちら→
REVIEWS
お客様の声
・氏名(仮名):Aさん
・お子様の年齢:1歳
・疾患名:ミオパチー
・病院の退院調整看護師さんから紹介
子供だけでなく家族を大切にしてくれる

出産してすぐに入院し感染症の影響もあり
面会をほとんどせず、
半年後に自宅へ退院することになりました。


初めての赤ちゃんで
どうしていいのかわからないことに加え
この子に何が起きているのかもわからず
自宅でみていくことに
とても不安を覚えていました。


そんなときに訪問看護さんが介入して頂き、
一緒に手技の確認やリハビリや相談をしていくことで
とても安心しました。
徐々に自宅生活が安定していきましたが、
次は自分たちの時間がないことに気づきました。
その際もどんなサービスを導入したら良いのかを
一緒に考えて頂きとても助かりました。
今は徐々にですが
育児を楽しみながら過ごせています。

・氏名(仮名):Bさん
・お子様の年齢:10歳
・疾患名:自閉症スペクトラム障害
・ママ友からの紹介
個別療育リハビリの凄さを実感した

訪問看護が入る前のお子さんとの関わりと
状況はどうだったか?
→できないことばかりに目がつきやすく、
同じことを何度も注意したり
頭ごなしに怒ったりしてしまっていた。
それでも子どもが変わることはなく、
そのことに悩んでいた。


訪問看護介入後(現在)
お子さんはどうなったのか?
→なぜ何度注意しても同じことをしてしまうのか、
どうして簡単そうに見えることができないのか、
子供の身体や気持ちの特性に基づき
教えて頂けたことによって
頭ごなしに怒ったり注意する機会が一気に減り、
子供への理解がぐんと深まった。
それに伴い子供も自身がついてきたのか
様々な面で成長がみれている。

・氏名(仮名):Cさん
・お子様の年齢:12歳
・疾患名:不登校
・放課後デイサービスからの紹介
居場所がなかった息子に
居場所を与えてくれました

外に出ることができない息子に対して
どのようにしたら良いのかわからずに
悩み続けて焦りと不安でいっぱいでした。
そんな中自宅へ訪問してくださるサービスが
有ると聞き
藁にもすがる思いで開始しました。
今まで家族以外の人と話すことすらできず、
もちろん友達すらいなかった息子にとって
初めての友達ができた様で
初めて心の奥底からの笑顔を見た瞬間に
涙が出ました。
それからは毎日楽しみにしており
今までが嘘のように
私の知らない息子の姿が沢山みられ、
ものすごい成長がみられました。
息子の年齢を重ねるごとに
療育先がなくなって行きますが、
中学・高校になっても
訪問してくれるのは他にはないと思います。

CONTACT
お問い合わせ
サービスに関するご質問・ご相談は
お気軽にお問い合わせください。
新規ご入会
初めてのご利用予約の方
こちらLINEボタンより”友達追加"後、
トーク画面よりご連絡くださいませ。
その他、採用情報及び
メールでのお問い合わせ
下記メールフォームより
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ