東京療育・家族支援
訪問看護ステーション
× 閉じる
× 閉じる
サービス
Service
ABOUT SERVICE
サービスについて
1
小児訪問看護とは
お子様だけでなく
ご家族様の状況にも合わせた看護、
発達成長を促すリハビリ・生活を
しやすくしていくリハビリ
(身体運動・言葉・認知・
情緒・知能・社会性)
を看護師・理学療法士・作業療法士・
言語聴覚士が行います。
重症心身障害児・重症心身障害者の看護。
NICUを退院後のお子さんの
育児相談・アドバイス、
状態の観察、医療的処置。
酸素療法または、
気管切開・人口呼吸器を
使用しているお子様の症状の
観察、吸引、気切部の交換、
人工呼吸器の回路交換、お風呂(入浴)の介助。
自閉症を中心とした発達障害
(ADHD、ASD、限局性学習障害、
協調性運動障害など)の
お子様のリハビリを生涯を通して行うなど、
様々な看護やリハビリが
ご自宅で受けれるサービスです。
料金は医療証(マル乳、マル子)を
お持ちの方は、
大体の方が自己負担はありません。
ご不明な点がある場合は、
LINEやお電話ください。
2
個別療育・リハビリ
保育園にて
「落ち着きがない」「クラスになじめていない」
「すぐに喧嘩をしてしまう」
「発達に遅れがある」と
ご指摘を受けた際に、
それらの問題点に対して
親御さんと一緒に過ごしやすくなるように
個別療育支援・代替策の提示・環境の調整・
発達の促進・社会性
の学習を行っていきます。
小学校にて
「運動ができない」「失敗ができない」
「うまくコミュニケーションがとれず
友達が作れない」
「集団にいると怒ってしまう」
「学校に行けない」
などの状況に対して、
一対一で遊びなどの好きなことを通して
自己肯定感・自己効力感を
高めていきながら
自立に向けてのサポートを
していきます。
私達がいないときの事も考え、
ご家族がどのように関わるかなど、
保育園や学校などの関係各所との連携も行い、
包括的にサポートを行います。
医療的ケアが必要な子や
未熟児で生まれてきた子に対して、
呼吸・発達成長・言葉・社会性に
リハビリを行います。
沢山の経験のある療法士が
効果的な発達を促すリハビリや、
親御さんができるリハビリを一緒に行い、
不安をなくしていきます。
3
レスパイトケア
レスパイトとは
「一時休息」「休息」のことで、
お子さんの医療的処置や育児、
療育で自身の時間が取れない親御さんが
自身の時間や家族のための時間を作り、
心身の疲れと余裕を取るための支援です。
医療的ケア児の場合は
在宅での育児を始めてから、
親御さんが中心となり
常にケアを行って行きます。
在宅では医療的ケアの手技の習得や
リハビリを行ったりと
覚えることが多い上に、
家事もあり自身の時間が全くなくなります。
そんな忙しいご家族の代わりに
一定時間看護師が代替致します。
訪問看護と組み合わせると
最大5.5時間、年間24回までご利用頂けます。
親御さんのゆとりができることが、
お子さんへ与える影響はとても大きいです。
病児保育などとレスパイトケアを
合わせることで、
お母さんの仕事復帰の支援も行っています。
4
重度身体障害者・
重度心身障害者の訪問看護
家族と一緒の目線で
過ごしやすい環境を作っていく。
東京療育・家族支援訪問看護ステーションでは
小児訪問看護だけでなく
赤ちゃんや子どもたちが成長しても
見続けていく体制を整えています。
日常的に医療的ケアが必要な
重症心身障害者等の自宅等に
経験・知識・技術・家族を支える
思いやりの心を持った看護師が訪問し、
医療的ケア及び療養上の介助を
その人らしさを意識しながら行うことで、
家族が安心して任せてもらえる環境を作り、
介護負担を軽減し
自分の時間の確保のお手伝いをします。
対象は、身体障害者で次のいずれかの場合
・等級が1級、2級の人
・等級が3級で重複の障害がある人
知的障害者で、次のいずれかの場合
・療育手帳で程度が「A」とされている方
いずれも助成により
無料で受けられることが多くあります。
詳しく聞きたい方はお電話ください。
PROCESS
ご利用までの流れ
STEP1
当ステーションへ
ご相談下さい
LINEや電話、
Instagram・TwitterのDMにて
お話を伺い、
訪問看護にて
対応できる内容や利用料金、
訪問看護を利用するまでの流れについて
必要な内容をご説明致します。
STEP2
事前に自宅へ訪問します
サービス内容などの調整、
重要事項説明書・契約書・
訪問看護指示書などの説明を行います。
STEP3
担当の先生へ連絡し
指示書依頼をお願いします
必要に応じて当ステーションより、
直接担当の先生に連絡して対応も致します。
STEP4
訪問開始
担当者がご自宅にお伺いし、
訪問開始となります。
エリア 東京23区全域
※東京近隣のエリアの方も
気軽にご相談下さい
料金 小児訪問看護
東京都内在住で
乳幼児医療証をお持ちの方は、
ご家族の医療実費負担はありません
東京23区お住まいの方は
交通費負担ありません。

精神科訪問看護
自立支援医療のご利用の方は1割負担、
健康保険の方は3割負担。
対象者 発達障がいをお持ちのお子さん
不登校のお子さん
大人の発達障がい
精神疾患をお持ちの方
発達の遅れに心配のあるお子さん
医療的な処置が必要なお子さん
営業時間 店舗営業時間:10:00〜18:00
訪問営業時間:10:00〜20:30
CONTACT
求人に関するお問い合わせ
サービスに関するご質問・ご相談は
お気軽にお問い合わせください。
新規ご入会、初めてのご利用予約の方も
こちらLINEボタンより
”友達追加"後、
トーク画面よりご連絡くださいませ。